メンテナンス
日頃からカンディハウス製品をご愛用いただきありがとうございます。 カンディハウスの家具をお使いの方へ、お伝えしておきたいことや、今後に役立つ情報をまとめました。ぜひご覧ください。

納品時にお渡しするユーザーズガイドにて、製品を長くお使いいただくための「家具使用上のご注意」と「素材別お取り扱い上のご注意、お手入れ方法」についてご案内しております。製品をご使用になる前に必ずお読みのうえ、保管くださいますようお願いいたします。
家具のお取り扱い
- 必ず平らな場所に設置してください。傾いたまま使用すると変形や破損、また床面を傷つける原因となります。
- アジャスターの付いたテーブルやキャビネット、ソファーは、設置場所の床面に合わせてアジャスターを調整してください。
- 直射日光を避けて設置してください。直射日光が長時間当たり続けると、天然木および布・革は退色や変色する場合があります。
- 冷暖房の吹出口付近に置かないでください。急激な乾燥や湿度の変化により、木材の割れや反りなどの変形が生じることがあります。
- 移動の際には木部同士が当たらないよう注意してください。塗装落ち、打ち傷などの原因となります。
- 製品に付属しているユーザーズガイド「家具使用上のご注意」を必ずお読みください。
家具のお手入れ
木部のお手入れ
- 日常のお手入れは、やわらかい布で軽く乾拭きしてください。布を強く擦り付けると、塵や埃が木目に入り込み、付着汚れの原因となります。
- 汚れた場合は水に浸して固く絞った布で拭き、その後やわらかい布で乾拭きしてください。変色の原因となりますので化学雑巾やベンジン、アルコール、シンナーなど揮発性のある薬品類の使用は避けてください。
- オイル仕上げ製品には、定期的なメンテナンスが必要です。当社推奨のオイルワックスにてご使用の環境状況に合わせた頻度でメンテンスを行うことをおすすめします。天然木の呼吸を妨げず自然な風合いに仕上がります。
- メンテナンス方法やメンテナンスキットについて、詳細は各担当者・担当店にお問い合わせください。
オイル仕上げ製品のメンテナンスについて
「ビボス オイルワックス」を使用したメンテナンス方法についてご紹介いたします。





ビボス オイルワックス
ビボス オイルワックス
オイル仕上げの家具は、表面保護を保つためにも定期的なメンテナンスが必要です。
ツヤがなくなってきたり、汚れが気になり始めたら、リボス社製「ビボス オイルワックス」をお使いください。
自然健康オイルとワックスの混合品です。
ご使用いただくと、光沢、防水、静電気防止(ホコリの吸着を防ぎます。)の効果が望めます。
3ヶ月に一度を目安に乾燥が気になったらお使いください。
布のお手入れ
- 日常のお手入れは、洋服ブラシなどで表面を軽く叩き、やわらかなブラシを付けた掃除機でやさしく埃などを吸い取ってください。
- シミなどが付いてしまった場合は、薄めた中性洗剤に浸し固く絞った布で汚れを軽く叩くように落としてください。その後、ぬるま湯に浸して絞った布で洗剤をよく拭き取り、乾いた布で仕上げてください。
天然革のお手入れ
- 日常のお手入れはやわらかい布で軽く乾拭きしてください。布を強く擦り付けると、塵や埃が革の毛穴に入り込み、付着汚れの原因となります。シミや変色の原因となりますので、水拭きや油分を含んだ化学雑巾は使用しないでください。
- 定期的に、やわらかなブラシを付けた掃除機で、埃などを吸い取ってください。
- カンディハウスレザーコレクションは、革の種類によりメンテナンス方法が異なります。汚れが気になる場合は、製品に付属のユーザーズガイドをご覧いただくか各担当者・担当店にご確認ください。また、市販のクリーナーをご使用の場合は、必ず目立たない部分でお試しのうえ、ご使用ください。
レザーケアキットを使用したお手入れ方法










レザーケアキット アニリン・セミアニリン専用 プラス
レザーケアキット アニリン・セミアニリン専用 プラス
レザーケア商品のトップメーカーであるユニタス社が開発を行う革製品(染料[アニリン・セミアニリン]仕上げ)のクリーニングと保護・保革を同時に行うキットです。日常生活の汚れや水溶性の汚れ(ジュース、ビール等のアルコール類)、比較的新しい皮脂の除去など普段のお手入れに適したレザーソフトクリーナーと汚れの浸透を抑えるレザープロテクションクリームがセットになっています。
レザークリーナーを使ったお手入れ方法







レザークリーナー ピグメントレザー専用
レザークリーナー ピグメントレザー専用
ミドリオートレザー社の柑橘類に含まれる天然の精油を主成分とする、塗装膜のある顔料仕上げ(ピグメントレザー)専用のレザークリーナーです。 水だけで落ちない汚れを除去することができます。レザーの保護剤ではございませんのでご注意ください。
リノリウムのお手入れ
高機能な天然素材であるリノリウム。亜麻仁油を主とした植物性原材料からつくられる仕上げ材で、抗菌・抗ウイルス作用、脱臭作用も期待できる、人と地球にやさしい素材です。表面にはコーティングが施されており、汚れは、乾いた布巾か硬く絞った布巾で拭き取る、お手入れのしやすさも嬉しいポイントです。
クッションのお手入れ
頻繁にクッション全体を軽くもみほぐし、空気を含ませるように形を整えてください。布・革が皺になりにくく、美しくふっくらとした感触が維持できます。
カバーリングについて
カバーリング式の製品は、カバーのみを取り外して簡単にお手入れができます。
また、季節やシーンによって椅子の張地を変えることで暮らしを楽しむ演出ができるほか、張地の長持ちにもつながります。
カンディハウスの「カバーリング式」には2つのタイプがあります

カバーリング 1
張地が座枠にマジックテープで装着してあり、手で簡単に剥がすことができます。(裏面にはズレを防止するため裏張りをしています)

カバーリング2
座板と座枠(台輪)がツマミ付きネジで固定してあります。ネジを緩めると座板が外れ、マジックテープで装着してある張地を剥がすことができます。(裏面にはズレを防止するため裏張りをしています)