「レザーケアキット」を使用したメンテナンス方法
今までお手入れされていない、またはご使用中の革製品は必ず、「STEP1」から行ってください。
新品の場合は「STEP4」から行い、レザープロテクションクリームで革を保護します。
STEP1 道具を用意します
レザーソフトクリーナー プラスの容器をよく混ぜます。付属のクリーナー用スポンジにレザーソフトクリーナー プラスを染み込ませ、泡が十分出るまでスポンジをよくもみます。
<新品の場合はSTEP4から行ってください>

STEP2 汚れを洗います
汚れの箇所に直接スポンジをあて、円を描くようにすり洗いします。必ずスポンジと革の間に泡が発生した状態ですり洗いしてください。泡が無い状態で作業を続けると、革を傷つけます。泡立ちが悪くなってきたら、乾燥した清潔な白い布や、キッチンペ-パーなどでスポンジの汚れを拭き取り、再度クリーナーを染み込ませて泡立ててから作業をしてください。十分に泡立てながら洗い、泡で汚れを浮かび上がらせ、洗い流すことがポイントです。

STEP3 乾燥させます
浮かび上がった汚れを渇く前に清潔で柔らかい白い布で拭き取り自然乾燥させます。乾燥後にまだ汚れが見える場合は、1から繰り返してください。
使用後、汚れたクリーナー用スポンジは清潔な水でよく洗い、完全に乾燥させてから保管してください。

STEP4 保護クリームを塗ります
次にレザープロテクションクリーム プラス容器をよく振り混ぜます。革の表面が乾燥していることを確認してから、付属のクリーム用タッチアップクロスにレザープロテクションクリーム プラスをつけ、表面が薄く濡れた感じになるよう革全体を均一に塗布します。

STEP5 乾燥させます
細かい隙間や、汚れがたまりやすい部分などの塗り残しに注意してまんべんなく塗布し、そのまま自然乾燥させてください。乾燥後すぐに使用できますが、48時間後に100%の汚れ防止効果が発揮されます。

使用上の注意
- シミや色落ちする革もありますので、目立たない部分で試してからご使用下さい。
- 今までお手入れされていない、またはご使用中の革製品は必ず、「STEP1」から行ってください。
- 新品の場合は「STEP4」から行い、レザープロテクションクリーム プラスで革を保護します。
- レザーソフトクリーナー プラス、レザープロテクションクリーム プラスは、水で薄めずに原液のままご使用ください。
- メンテナンスされる際は必ず、ホコリを除去してから作業を行ってください。
- レザープロテクションクリーム プラスを塗布する場合は、必ずクリーナーで汚れを落としてからご使用ください。
- レザープロテクションクリームは塗って自然乾燥させるだけの作業です。擦り込んだり、拭き取ったりする必要はありません。
- 汚れの種類、古さや状態によっては、ソフトクリーナーで洗浄除去できない場合がございます。
- ヌバック、スウェード、ベロア素材には使用しないでください。
- カンディハウスレザーコレクション:MR、RK、MG、KS、KPといった、塗装膜のある顔料(ピグメント)仕上げの革には有効ではありません。