









ヌプリ L ラウンジチェアー
ヌプリ リビング ラウンジチェアー
脚から肘、背、そしてもう一方の脚までが自然に繋がるパーツ。ゆったりと体を預けられ、ほしいところにほどよく触れる「体の延長としての椅子」を目指したデザインです。腰を心地よく支えるクッションと、肩まわりに位置する木背のバランスは特に大切にした点。技術担当者と喜多氏が試作を繰り返して、粘土を形づくるような作業の中から生み出したものです。座の厚みで視覚的に安定感を与えながら、その立体感とアームや座の丸みのバランスが独特な雰囲気を醸しています。

喜多 俊之
1942年生まれ。「デザインは全ての調和」を理念に、1969年よりイタリアやドイツ、日本などのメーカーから家具、家電、ロボット、家庭日用品に至るデザインを手掛ける。リサイクルやリユース、エコロジーなどをテーマにした作品も数多く発表。作品の多くがニューヨーク近代美術館など、世界各地のミュージアムに永久収蔵されている。シンガポール、タイ、中国などにおいてデザイン活性化の政府顧問、「日本・グッドデザイン賞」審査委員長、「国際家具デザインコンペティション旭川」審査委員長など、国内外のデザイン産業の要職を歴任。1968年より日本の伝統工芸、地場産業の活性化に携わる。2011年、イタリア「黄金コンパス賞(国際功労賞)」受賞。2016年、同賞の国際審査員を務める。2017年、イタリア共和国より「イタリア共和国功労勲章コンメンダトーレ」受勲。2018年、特許庁長官より「知財功労賞」受賞。2021年、ヴェネツィアで開催される「アルテラグーナ賞」国際審査委員を務める。大阪芸術大学教授。 著書:「デザインの力」「紙と漆」「地場産業+デザイン」「デザインの探険」などがある。
製品仕様(寸法・樹種・張地等)
北海道産ナラ材の美しさを感じる椅子
木の国日本の美意識を表現した1脚。デザイナー活動50年となる喜多俊之氏が、去来する自国への思いを形にした「ヌプリ」。自らアイヌ語の「山」と名付け、北海道産ナラ材を使って自然と人のつながりを表現しました。

体の延長としての椅子
脚から肘、背、そしてもう一方の脚までが自然に繋がるパーツ。ゆったりと体を預けられ、ほしいところにほどよく触れる「体の延長としての椅子」を目指したデザインです。腰を心地よく支えるクッションと、肩まわりに位置する木背のバランスは特に大切にした点。技術担当者と喜多氏が試作を繰り返して、粘土を形づくるような作業の中から生み出したものです。

しっかりした掛け心地をもたらす座
厚みのある座面はほどよい硬さのクッション設計。座のもつ立体感と、アームや座の丸みのバランスが独特な雰囲気を醸しています。

01.樹種・塗装を選択必須
01.張地を選択必須
01.脚カット(40mmまで)を選択
お客さまの体型に合わせて10mm~40mmまで10mm単位で脚をカットするサービスを無料で行っています。
ヌプリ リビング ラウンジチェアー
-
必須項目選択後に合計金額が表示されます
[F1] グレーンGY
English
ファブリックの説明が入ります。ファブリックの説明が入ります。ファブリックの説明が入ります。ファブリックの説明が入ります。
- アランBE組成
- ポリエステル100%
![[F1] グレーンGY](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0735/9053/8520/files/gallery1.png?v=1696580779)
![[F1] グレーンGY](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0735/9053/8520/files/gallery2.png?v=1696580778)